記事詳細ページ

メインイメージ

安息角(あんそくかく)と崩潰角(ほうかいかく)

安息角(あんそくかく)と崩潰角(ほうかいかく):画像

安息角??

いきなり言われても、「何じゃ、そりゃ??」ですよね。

 

 

話の発端は、山陰旅行。

休日の鳥取砂丘は、観光客であふれかえっているため、

誰もいないところまで歩いていったら、砂丘管理のレンジャーさんに出会いました。



とっても熱心なレンジャーさんで、ちょっと質問をすると、待ってましたとばかり。

手持ちの資料を駆使し、砂丘の「いろは」どころか「いろはにほへとちりぬるを」

くらいまで教えていただきました(笑)。

 

その中で出てきた言葉が「安息角」だったのです。

 

岩石片やなど)や粉粒体石炭粉など)を積み上げたときに自発的に

崩れることなく安定を保つ斜面の最大角度を「安息角」と呼ぶ。 

(ウィキペディアより)

 

わかりやすい例でいうと、砂時計で、落下する砂が作り出す自然な砂山の角度が

それにあたります。

鳥取砂丘の安息角は32°だそうで、粒が細かく粘り気がないと、角度は小さくなります。

 

 

 

私が最近ハマっているサンドピクチャーには5種類の違った組成の砂粒が入っており、

その混ざり具合によって安息角も違ってくるのを実感しています。

 

サンドピクチャーに、振動を与えると、この角度が緩やかになってストップします。

その時の角度を崩潰角と言うのだそうです。

 

土木建築の方にとっては常識のことなのかもしれませんが、サンドピクチャーを愛好する

ことなしには決して生まれなかったであろう興味関心でした。

 

2015.11.19

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

宮城県倫理法人会 顧問 村井宮城県知事
Copyright 仙台広瀬倫理法人会 All Rights Reserved.